MENU
大東建託NOW

ウォーキングは学びの時間? “歩く”意義と健康の未来を語る会

2025.05.12
ポスト ポスト ポスト ポスト シェア シェア はてブ はてブ LINE LINE LINE LINE URLコピー URLコピー
ウォーキングは学びの時間? “歩く”意義と健康の未来を語る会

PROFILE

竹内 啓

竹内 啓 代表取締役 社長執行役員 CEO(大東建託)

1989年4月に大東建託に入社。土地オーナーさまに土地の有効活用をご提案する営業職を長きにわたり経験。その後、支店長、首都圏営業部長を経て、2014年6月取締役、執行役員テナント営業統括部長に就任。2018年4月常務取締役、不動産事業本部長に就任。2023年4月より現職となり、建築事業本部長も兼務。

坂本 勝義

坂本 勝義 業務推進部次長(大東建託)

2005年1月に大東建託に入社。支店の健全経営や営業支援を担う業務課(事務職)を経験。その後、2012年10月より本社支店業務指導課長を経て、2016年4月業務推進次長に就任。中首都圏、北海道・北信、東関東、東京の業務推進次長を経て、2023年4月西首都圏業務推進次長、2025年4月より南首都圏業務推進次長となる。

「健康経営」は従業員の心身の健康づくりを戦略的に行う活動のこと。仕事のパフォーマンスや生産性の向上などにつながり、SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」でもその重要性が示唆されています。

大東建託グループでも2018年に健康宣言を行い、健康経営に力を入れてきました。その取り組みのひとつが、社内で実施される「ウォーキングイベント」です。今回は、2024年10月のウォーキングイベントで優勝した西首都圏事業部のメンバー5名が集まり、社長室内に設置されたテントで竹内社長とウォーキングの良さやその効果について語り合いました。

誰でも始めやすいのがウォーキングの良さ! 思考力の活性化にも

(写真左から)竹内社長、固山、志村、坂本次長、阿部、楠元 (写真左から)竹内社長、固山、志村、坂本次長、阿部、楠元
スノーピーク製:大東建託の社長室に設置された本格的なテントで、ざっくばらんに話し合う
社長室に設置された本格的なテントで、ざっくばらんに話し合う

社長室には「誰でも気軽に社⻑室に入れるように」という想いからテントが設置されており、打ち合わせやランチ会などが日々行なわれています。テントは当社とタッグを組み、アウトドア要素を取り入れた賃貸住宅の開発に取り組むスノーピーク製。ラフな雰囲気でざっくばらんな意見交換やコミュニケーションができる空間となっています。

ウォーキングにも仕事にも適した服装で集まった6名。社長室にあるテント内で、アウトドア気分に浸りながら座談会がスタートしました。

大東建託では、2018年から健康経営の取り組みを強化していますが、皆さんの普段の運動習慣はどうでしょう。日々、意識して歩いていますか?

竹内 啓 大東建託株式会社 代表取締役 竹内

「私は毎日5km歩くように心がけていますよ。寒い日はウォーキングマシンを使っているけどね。ゴルフでも、いつもカートに乗らずに歩くようにしていて、1日で11kmを超えることもあるくらい」

社長室の奥にあるウォーキングマシンでの運動を日課にしている竹内社長 社長室の奥にあるウォーキングマシンでの運動を日課にしている竹内社長
大東建託 坂本 坂本

「1日で11kmはすごいですね! 私も普段から積極的に歩くようにしています。目標は1日10,000歩です。駅から支店までの距離がけっこう遠い所もあるので、20〜30分歩くだけでも良い運動になります」

大東建託 志村 志村

「私もお二人ほどではないですけど、通勤の時間に1駅分歩くようにしています。15分くらいの距離で、1,500歩くらいになるんじゃないでしょうか。通勤時間で効率よくウォーキングを取り入れている人は事業部内でも多いですよね」

固山 大東建託株式会社 固山

「はい、私もです。社内でのウォーキングイベントをきっかけに、通勤でバス停2つ分歩くようになりました。足りないときは家の周りをぐるぐるして、1日9,000歩を目指しています。ちなみに社長はどうしてウォーキングを始めたんですか?」

竹内 啓 大東建託株式会社 代表取締役 竹内

「会食の機会が増えたから、気をつけようと思って2020年から始めたんだよ。海外では経営者が自身の自己管理として、心と体をケアする時間を必ず設定しているという話を聞いてね。私も1日のスケジュールの中に30分でも1時間でも良いから、必ず心と体をケアする時間を組み込むようにしているよ。多いときには週7で会食があっても体形を維持できているのは、こうした運動習慣のおかげかもしれないね」

大東建託 坂本 坂本

「習慣づけはすごく大事ですね。私たちも身体的に大きな変化はないですけど、ウォーキングを始めるようになって健康を維持できていると感じています」

大東建託株式会社 業務推進部次長 坂本 勝義(さかもと・かつよし) 業務推進部次長 坂本 勝義(さかもと・かつよし)

仕事のパフォーマンスの変化はどうでしょう?

竹内 啓 大東建託株式会社 代表取締役 竹内

「確かに、歩いているときにフッとアイデアが浮かんでくるときは多いね。前に自社株式を従業員に配布する案を思いついたことがあって、会社にも従業員にも好影響をもたらすナイスアイデアだったと思っているよ。机に向かってずっと仕事のことを考えて根を詰め過ぎても、なかなかいい案は浮かんでこないからね」

大東建託 坂本 坂本

「社長のように規模の大きな話ではないのですが、私もウォーキングしながら会社の研修動画を再生してラジオのように聴いていたら、とても効率が良いなと思って続けています。意外と頭に入ってくるし、運動と学びを両立できて一石二鳥なんですよね」

大東建託株式会社 代表取締役 竹内 啓(たけうち・けい) 代表取締役 竹内 啓(たけうち・けい)
竹内 啓 大東建託株式会社 代表取締役 竹内

「それはいいね! ウォーキングマシンならタブレットで動画を見ながら歩くこともできるかも。やはり、ウォーキングなどの運動習慣は心をリフレッシュさせてくれるから、仕事や精神面でもプラスの効果が高いと思う。すぐに始められるのも良いところだよね。そういう意味ではサウナも手軽にリフレッシュできてオススメなんだけど、みんなはウォーキング以外に何か取り組んでいることはあるの?」

大東建託 楠元 楠元

「私は阿部さんの誘いでヨガを始めました。最後にヨガの先生が『ナマステ』と言って終えるときに、今日も健康でいられることへのありがたみも実感できて、始めて良かったと思っています」

国分寺支店 阿部(あべ) 阿部

「ヨガは心と体のバランスを整えられるし、ワンポーズなら昼休みのちょっとした時間でもできるのでみんなにオススメしています。支店のみんなにも『椅子に座ったままできるヨガのポーズを教えてほしい』とよく言われるんですよ」

国分寺支店 阿部(あべ) 国分寺支店 阿部(あべ)
竹内 啓 大東建託株式会社 代表取締役 竹内

「いいね! せっかくだから社内でイベント化してみたら? ぜひやってみようよ!」

SDGsの目標3:すべての人に健康と福祉を
健康経営の取り組みが評価され、グループ5社がホワイト500認定へ

大東建託グループの21社すべてが「健康経営優良法人2025」の認定を取得しました。このうち、大東建託株式会社をはじめ、大東建託リーシングや大東建託パートナーズなどグループ5社が、大規模法人部門の上位500法人のみが選定される「ホワイト500」に選ばれています。大東建託グループでは、2018年から全社一体となって社員が健康に働ける職場づくりを進めてきました。継続した取り組みにより、従業員の二次健診受診率100%達成や禁煙成功率70%以上など、確実な成果へとつなげています。

大東建託グループ、5社が健康経営優良法人「ホワイト500」に認定
コロナ禍で痛感した健康の大切さが、従業員の自発的な取り組みの原動力に 次のページ
1 2

Related Articles

『KENTAKU Eyes(ケンタクアイ)』は、
大東建託グループが立ち上げたニュースメディアです。

お届けするのは、暮らしを豊かにする知識やアイデア、見たことのない最新技術、
大東建託で働く人々の想い・取り組みの裏側まで、実にさまざま。

私たちがつないできた“今まで”と、これから皆さんがひらいていく“未来”を
一緒にのぞいてみませんか?

FOLLOW US
SHARE ポスト ポスト ポスト ポスト シェア シェア はてブ はてブ LINE LINE LINE LINE URLコピー URLコピー
目次
シェア