MENU
住まいと暮らし

賃貸不動産のプロが伝授! いい部屋をつかみ取るための物件検索術

2025.02.27
ポスト ポスト ポスト ポスト シェア シェア はてブ はてブ LINE LINE LINE LINE URLコピー URLコピー
賃貸不動産のプロが伝授! いい部屋をつかみ取るための物件検索術

PROFILE

菅野 哲広

菅野 哲広 いい部屋ネット新宿店 店長(大東建託リーシング)

宅地建物取引士。2010年大東建託 足立支店に入社。現在は大東建託リーシング いい部屋ネット新宿店 店長として、お客さまが求めるより良い未来に寄り添い、その実現に尽力し、店舗運営と組織の発展に邁進中。

いよいよ新年度。入学・入社など新生活を始めるにあたって、新居に引っ越す方も多いですが、初めての部屋探しは難しいものです。賃貸物件の検索サイトを見ても、物件やチェック項目が多く、戸惑った経験は誰しもあるのではないでしょうか。

初めて1人暮らしをする初心者でも、いくつかのポイントを押さえればいい物件に巡り合える確率が上がります。そこで「いい部屋ネット」新宿店の店長を務める菅野さんに、失敗しない賃貸物件選びのコツを教えていただきました。

プロが実演、物件検索の手順や絞り込みのコツを分かりやすく紹介

ここからは実際に「いい部屋ネット」を使って、菅野さんに部屋探しの方法を教えていただきます。

プロが実演、物件検索の手順や絞り込みのコツを分かりやすく紹介

どのように部屋探しをすればいいのか、具体的な手順を解説していただけますか?

菅野「私の場合は新宿に職場があるので、まずは通勤時間を重視します。『通勤通学時間から探す』という項目を選び、自宅の最寄り駅から新宿駅まで許容できる通勤時間は40分、乗り換えは1回までと選択。新宿はターミナル駅ということで、他の駅と比べても非常にたくさんの候補が出てきますので、そこから少しずつ絞っていきます」

どのように絞り込みをすると良いのでしょうか。

菅野「1人暮らしかファミリーかでも変わりますが、私の場合は家族構成が夫婦2人で犬を飼っていますので、ペット可で、ファミリータイプのマンションがマスト。そこから駅までの距離が徒歩10分ぐらいで、大体の家賃や敷金・礼金の有無などを設定すると、かなり絞り込まれます。一つひとつ確認していきましょう」

駅までの距離は、なんとなく「徒歩10分以内」をボーダーラインにしている人が多い印象です。具体的に「徒歩1分」はどれくらいの距離に換算されるのでしょうか?

菅野「歩くスピードは人によってさまざまですが、徒歩の表記は『不動産の表示に関する公正競争規約』によって1分につき80mと決まっています。そのため、徒歩10分ですと約800mですね。ただ、途中に急な坂道や踏切などがあった場合の時間までは換算されていないので、地図と照らし合わせてチェックしたほうが良いでしょう」

「もし今から引っ越しをするとしたら」と仮定して賃貸物件を検索する菅野さん 「もし今から引っ越しをするとしたら」と仮定して賃貸物件を検索する菅野さん

検索のヒット件数は30件前後を目安に。希望の間取りがない場合の対処法も

物件検索の結果を見るとき、どれくらいのヒット件数を目安にして条件を絞り込めば良いのでしょうか。

菅野「30件前後でしょうか。何百件も表示されているのは絞り込みが足りないので、検索条件を狭めて、その中から気に入った物件を探すのが効率的です。逆にヒット件数が1桁だと少な過ぎますので、検索条件の幅を広げてみましょう」

絞り込み検索の画面 絞り込み検索の画面

検索結果に希望の間取りがない場合の対処法はありますか?

菅野「昨今は家賃が年々値上がりしているので、人気エリアですと予算を1万円上げても、それほど結果が変わらないこともあります。例えば、2LDKを希望しているけれどこの条件だと物件がない……。そんなときは、間取りを1LDKに下げたうえで、専有面積40平米以上を選ぶなど、広さでカバーするとヒット件数を増やせる可能性があります。これからお子さんが産まれるご家庭でしたら、1LDKから住み始めて、手狭になったら2LDKに住み替える、と柔軟に対応できるのも賃貸物件のメリットですね」

菅野 哲広:いい部屋ネット新宿店 店長(大東建託リーシング)

部屋探しのエリアの選び方やオススメの絞り込み条件

例えば、地方から上京するときなど土地勘がない場合は、何を基準に部屋探しのエリアを選べば良いのでしょうか?

菅野「通勤・通学の所要時間がドアtoドアでどれくらいまで許容できるのか、各駅ではなくて急行が停まる駅がいいのかなど、利便性を重視して、地図ポータルサイトなどを併用して探すのがオススメです。また、親族や兄弟が近くに住んでいる、よく遊ぶ友達や同僚が住んでいるなど、プライベートの過ごしやすさも考慮した探し方も良いのではないでしょうか」

「いい部屋ネット」なら、手軽に住みたい街の地域情報が確認できる 「いい部屋ネット」なら、手軽に住みたい街の地域情報が確認できる

初期費用を考えると、敷金・礼金の相場も気になるところです。

菅野「東京23区は礼金が1カ月もしくは2カ月が相場で、戻ってくることはありません。敷金も同じぐらいの相場ですが預かり金なので、入居される方の故意過失がなければ、クリーニング費用など必要経費が差し引かれた金額が戻ってきます。ただ、ペットを飼っている場合は1カ月の敷金がプラスされて、そのうちの1カ月分は戻ってこないという場合が多いです」

最近「ここを重視する方が多い」と感じる条件はありますか?

菅野「基本的に多いのは、バス・トイレ別、温水洗浄便座あり、エアコン付き、オートロックで、女性は2階以上で独立洗面台やウォークインクローゼットを希望される方が多い印象です。小さなお子さんがいる家庭ですと、料理中もリビングを見渡せるカウンターキッチンが人気ですね。なかなか絞り込み条件が思いつかないという方には『いい部屋ネット』のトップページにある『ピックアップこだわり条件』をオススメしています。『敷金ゼロの物件』『即入居可能物件』『家具・家電付き賃貸』など、あらかじめ絞り込み条件をセットしてありますので、希望のお部屋を探す近道となるはずです」

最近「ここを重視する方が多い」と感じる条件はありますか?
夫婦二人暮らしの50代男性が物件検索を実践

菅野さんのお話を聞いて、実際に「いい部屋ネット」で物件を検索してみました。筆者は50代男性で、40代の妻と二人暮らし。ゆくゆくはペットの飼育を検討しています。妻の勤務先が新宿駅付近なので、「通勤通学時間から探す」から、新宿駅までの所要時間30分、乗換回数は指定しない、「東京都内の物件のみ表示する」にチェックを入れると、14,000件以上が該当。次に「詳細条件を指定する」から、賃料の上限を18万円、間取りは2DK・2LDK・3K、最寄り駅からの徒歩時間はバス乗車時間を含まない20分以内を指定。さらに「こだわり条件」として、バス・トイレ別、2階以上、ペット相談・可、マンションにチェックを入れて検索したところ18件まで絞り込まれました。長年、同じ沿線での暮らしにこだわっていましたが、これまで縁のなかった沿線の物件も表示され、選択肢の広がりを実感できました。

夫婦二人暮らしの50代男性が物件検索を実践

引っ越しはそう多くない人生の一大イベント、だからこそ寄り添いたい

お話を聞く中で、菅野さんが何度も強調していたのは「分からないことがあったら賃貸不動産会社へ気軽に相談してほしい」ということ。その言葉の背景には、プロとしての誇りがありました。

菅野「転勤族の方は別ですが、引っ越しは人生でそれほど多くない一大イベントです。お客さまが描いている理想や未来像もありますし、それをヒアリングしたうえで物件をご紹介することを心がけています。なかなか希望の物件が見つからないのは、お客さま自身の中で目的が定まっていないのかもしれません。引っ越しは人生を変える大きなきっかけになりますから、迷うのは当然ですし、じっくり考えることが必要。そんなときこそ、私たち不動産会社が力になれれば幸いです」

菅野 哲広:いい部屋ネット新宿店 店長(大東建託リーシング)
1 2

Related Articles

『KENTAKU Eyes(ケンタクアイ)』は、
大東建託グループが立ち上げたニュースメディアです。

お届けするのは、暮らしを豊かにする知識やアイデア、見たことのない最新技術、
大東建託で働く人々の想い・取り組みの裏側まで、実にさまざま。

私たちがつないできた“今まで”と、これから皆さんがひらいていく“未来”を
一緒にのぞいてみませんか?

FOLLOW US
SHARE ポスト ポスト ポスト ポスト シェア シェア はてブ はてブ LINE LINE LINE LINE URLコピー URLコピー
目次
シェア